居酒屋 八朔

2021年4月28日、コロナ禍のなか北九州黒崎の商店街に
「居酒屋 八朔」さんはオープンされました。

こちらのお店とのご縁は全くの偶然からでした。

私たち夫婦はお酒を飲みに行きたくなるとJR黒崎駅前にある商店街・通称「カムズ通り」に行くことが多いのですが、この日5月3日はコロナ禍の影響もあり、多くのお店が閉まっていました。

「どうしようかな…」とうろうろしていると、一人の男性がお店のチラシを差し出してくれたのです。

“市場直送の新鮮食材を使った海と山の幸をリーズナブルに楽しめます”

と謳ったチラシに心惹かれた私たちは、チラシを渡してくれた男性に尋ねました。

「日本酒はどんな銘柄がありますか」

私たちは「酒」といえば日本酒。しかも純米酒で冷酒限定。会社の宴会でも「とりあえず生ビールで乾杯」の声を物ともせずに一杯目から日本酒しか飲みません。
また大手酒造メーカーではなく各地の地酒を好むので、日本酒の品揃えが好みかどうかで行くお店を選ぶことが多いのです。

するとその男性はすぐお店に戻って確認して下さり「猿喰、池亀、船中八策があります」とお答え頂きましたので、喜んで入店させて頂きました。

店内で迎えて頂いたのは店長の井上浩一さん。
とても感じの良い朗らかな方で、私たちが日本酒党と知ると開店祝いに頂いたという「醸し人九平次 雄町 SAUVAGE」「風の森 ALPHA TYPE1」まで出して頂きました!

新鮮なお刺身に真鯛のあら炊き、ぶりかまの塩焼きに天ぷら盛り合わせ、さらには牛すじ大根のパイ包み焼きと、海の幸山の幸に和洋折衷を上手く取り入れたお料理の美味しさにもう大感激でした!





店長さんの確かなお腕前と、ユーモアをまじえた会話、また「~はあと○分で焼き上がります」といった細やかな気遣いの一言など、本当に心地よく楽しい時間を過ごさせて頂いたのです。
 
 

すっかり気に入った私たちは、その後1週間経たないうちに再訪しました(笑)
すると、即出して頂いたのが「島らっきょの天ぷら」でした。

もしや他のお客様のオーダー品がこちらに来たのか?とビックリしたんですが、なんとこれは突き出しとのこと。凄すぎ!!
次に来たら食べようとチェックしておいたお料理も次々注文し、改めて「美味しいなぁ~楽しいなぁ~」と大満足いたしました。




いつ伺っても朗らかな笑顔で迎えて下さる井上店長さんの接客応対が心地好いことこの上なし(^^)

また、棚に飾ってある関係者の方々からお祝いに頂いた日本酒の一升瓶を示して「どれでも好きなものを選んで下さい」と言って下さり、さらには冷酒しか飲まない私たちのために、徳利に移して氷風呂に浸からせ冷やして下さるお心遣いが本当に有難く、ついついお酒を飲み過ごしてしまうのでした♪

以来、私たちは「飲みに行きたいね」となると真っ先に「居酒屋 八朔」さんを念頭に置きます。
時には息子も交えた家族3人揃ってお伺いし、夫婦だけだと食べ切れないかもとオーダーを躊躇していた舟盛り刺や釜飯、鯛茶漬けまでたっぷり頂くのも定番になりました。





新鮮な海産物はもとより、厳選された旬の素材の味を活かして提供して下さるお料理はどれも本当に美味しく、カウンター背面に掲げられる「本日のおすすめ」を眺めては「どれにしよっかなぁ~♪」と毎回ウキウキワクワクしてしまいます(^^)



“居酒屋 八朔” の続きを読む

【お知らせ】小説「竜浪道~リュウロード~」について


「まことうまいもんこむ」にお越し下さっている皆様、いつもありがとうございます。

なかなか新しい記事が上がってこないので、ご心配をおかけしていたやもしれません。

この三年ほどの間、新たな素敵なお店との出会いもいくつかありましたが、繰り返される緊急事態宣言などの影響で営業形態もどんどん変化されているため、なかなか情報をまとめて記事にすることが難しい状態でした。

コロナ禍が続く中で、飲食店の皆様も大変な苦労をされ、また様々な工夫をされて営業をなさっておいでです。もう少し世の中が落ち着きました頃に、ぜひご紹介させて頂きたいと思っております。

※2023年4月28日、ようやく新しい記事を投稿いたしました!コロナ禍の中開店されがんばって来られた「居酒屋 八朔」さんのご紹介です。

 
 

さて改めまして、本日は私Makotoに関するお知らせでございます。

 
 

2021年11月よりWEB小説投稿サイト:Novelism(ノベリズム)にて

「竜浪道~リュウロード~」

という格闘旅物語の長編小説を連載しております。

文章・カバーイラスト・タイトルロゴ・挿絵まですべて私、Makoto=日向 真詞(ひゅうが まこと)がひとりで担当しておりますゆえ、2週に1度主として週末に更新するスローライフなペースです(^▽^)

WEBライターをはじめてからもう干支も一回りしました。そろそろひとくぎりをつけて何の制約も遠慮もなく、自分の好きなものを自由な世界観のなかでひたすら書きに描きまくってみたいと思いました。

また、自分のHPではなく小説専門サイトのなかで誰にも知らせず始めたのも、最初から知己をあてにすることなく新しいことをやってみたかったからです。


物語の始まりの地は、私が第二の故郷としてこよなく愛する鹿児島がモデルです。

「ヤゴロウどん」は鹿児島の方はお察しの通り「弥五郎どん」がモデルですが、なんせ時代設定が百年後ということで、いろんなことは大目に見て頂けたら幸いです(^^;)
“【お知らせ】小説「竜浪道~リュウロード~」について” の続きを読む

【店の碑】地酒と家庭料理の店 満


 
 
1995年1月17日の夜明け前、突然の激しい衝撃に襲われた私は驚いて飛び起きました。

“ゴォオオオーッ”という音と共に建物が左右に激しく揺れ出し、逃げようにも立ち上がることさえできません。
家具が倒れる音、物が壊れる音などが暗闇の中で響き渡り、
『助けて!』
と叫ぶ自分の声もかき消されました。

恐怖の時間は永遠に続くのかと思われましたが、やがて揺れは収まり、不気味な静けさだけが残ったのです。
また揺れが来るかもと思い、あわててパジャマの上にコートだけ羽織って外に飛び出しましたが、マンションの階段室の壁には大きなひび割れが生じており、
『今度揺れたら建物ごと崩れるのではないか』
とおびえながらマンションの前の道路の向こう側まで走り出て、寒さと怖さでふるえながら立ちつくしていました。
 
 
東の空が明るくなってきた時、私は生まれて初めて
「朝日とは、こんなにもありがたいものだったのか」
と感じたのを強く覚えています。

阪神・淡路大震災。
当時、大阪北部の豊中市に住んでいた私でさえこれほどの恐怖を味わったのですから、神戸市東灘区に住んでおられた方々の心中は想像を絶するものだったことでしょう。
 
今回ご紹介するお店の店主さんも、この大震災によってその人生を大きく左右された方でした。
 
 

【「神戸のおかあさん」との出逢い】

関西のグルメ雑誌「あまから手帖」の別冊で日本酒の美味い店特集があり、たまたまそれを買って読んだところ一軒の店の記事に心を奪われました。

清潔感のある和風の店内、グラスに注がれた日本酒と青ネギがたっぷりかかった「どて」、そして白菜の古漬けを焼いて卵とじにした「白菜ステーキ」。
そのお料理の写真を一目見るなり
「ここの店は絶対美味しいにちがいない!」
と酒飲みのカンが騒ぎ出したのです。

とはいえお店の場所は神戸市中央区ということで、なかなか行く機会はありませんでした。

しかし、阪神・淡路大震災の鎮魂と追悼、街の復興を祈念して開催されていた光のイベント「神戸ルミナリエ」がその機会を与えてくれました。

当時遠距離恋愛中だった彼氏(現在の夫)と「神戸ルミナリエを観に行こう」となり、電車で三宮まで来たのですが雨が強く降り出してきました。
急遽雨宿りを兼ねてこの店「地酒と家庭料理の店 満(みつ)」に行ってみようということになり、緑色の暖簾をくぐって引き戸を開けたのです。

「いらっしゃい」とカウンターの中から迎えてくれたご年配の女性店主さん。

後に、私達夫婦から「神戸のおかあさん」と呼ばれることとなる、岩佐満子さんとのこれが初めての出逢いでした。
 
 
「こちらは初めてですか?」
 
先客さんとの応対を一段落させてから、柔らかな笑顔で話しかけて下さった店主さん。このお店を知った経緯もお話しすると
「いつもは雑誌でのご紹介の話はお断りしてるんですけど、今回のあまからさんだけはお受けしようと思って載せて頂いたんですよ」
と少し照れたような口調で話されました。

噂の「どて」を注文し食べてみると、なんとも美味しい!
どてと言えば普通牛スジの味噌煮込み、いわゆる「どて煮」を連想する方も多いでしょうが、こちらの店では牛の首の肉を使っており、さらに味噌タレで煮るというよりは煎ってころころとした状態になっているので、食感や風味が独特なのです。
 
 
そして何と言ってもこの店のすごいところは、地酒の品揃えの良さです。


壁の木札にもこのように40を超す銘柄が並んでいますが、出していない銘柄も含めて常時50種類はあるとのこと。
ご自宅にもワインセラーならぬ日本酒セラーをお持ちでした。

さらに意外だったのが「自分はお酒は飲まないんです。味見はしますけど」とおっしゃったこと。
だからこそ冷静に味の分析が出来て、お客さんに詳しく説明してお勧めできるのです。




味も単に甘口・辛口ではなく「どんな飲み心地がお好きですか?喉越しがスッキリした感じとか?」などお客様の好みを尋ねた上で「これちょっと味見されます?」と一口試飲させて下さったり。
本当に「お客様が納得・満足されるものを提供したい」という意識の高い方でした。

お酒の種類もおかあさんのこだわりで純米しか置かないので、翌日二日酔いすることはまずないのです。
 
「日本酒は悪酔いするとか皆さん言いはるけど、いいものを飲んだらそんなことはないのよ。今は焼酎とかがメインだけど、もっともっと日本酒の本当の良さを知って欲しいの」
 
と良心価格で提供しておられるその心意気は感動ものでした。
 
 
“【店の碑】地酒と家庭料理の店 満” の続きを読む

どんと sing a song and a soul


「これは論文などというものではないでしょう。
 例えるなら長い恋文のようなものです。
 かつて貴方が泣きたくなるほどの優しさをこめて、幼すぎる私に与えてくれた数限りない贈り物に対する、今の私ができる精一杯のお返しなのです。
 ずいぶん遅れてしまったけれど、その代わりたくさんのお土産も一緒につけて、あの冬の日に伝えきれなかった言葉達を今、貴方に贈ります。
 貴方は笑ってくださるでしょうか。
 それともあの夏の日のように『あんた、まめやねぇ』って目を丸くなさるでしょうか。
 その時の貴方の顔が、この1年間ずっと楽しみでした」

(卒業論文『Don’t sing a song~久富隆司論~』前文より)

 

2000年1月27日。20年前の今日、ハワイで突然どんとはこの世を去った。
2月に彼の故郷で行われた通夜の席で、彼の遺影を目の当たりにしても信じられない気持ちで一杯だったけれど、今なおこの世のどこかでギターを抱えて歌っているんじゃないかと思ってしまう。
YouTubeやInstagramなどのおかげで、昔の彼の画像や動画を生きていた当時よりも多く見ることが出来るせいかもしれない。
私も20回目の命日をひとつの大きな区切りとして、彼のことをここに記しておきたいと思う。

 
 

【京都1984~邂逅~】

彼を初めて知ったのは1984年。
YMOが好きだった私は細野晴臣と矢野顕子が審査員をするというNHKのヤング・ミュージック・フェスティバルというコンテスト番組をたまたま観ていた。
そこで京都代表の「ROSA LUXEMBURG(ローザ・ルクセンブルグ)」というバンドが登場した瞬間に、私の世界は変わったのだ。

卓越したギターテクニックで始まる「在中国的少年」という曲が流れ出し、少し遅れてヴォーカリストが飛ぶように現れた。
赤い人民服に京劇風のメイク、髪飾り。手には扇を持ち踊りまわり叫び歌う。
エンディングには自分でポケットから紙吹雪を取り出しぱっと撒き散らす。
音楽的要素・視覚的要素の両面で他のバンドを圧倒、ものすごいインパクトを残した。

当然、彼らは優勝。
その授賞式の際にもヴォーカリストはバンドメンバーに賞を受け取る役割を譲り、自らは嫣然と微笑み扇でぱたぱたと自分を扇いでいた。
大胆不敵さに私の心はすっかり奪われ、以後「ROSA LUXEMBURG」という名は忘れられないものになった。

約一ヵ月後にまたも運命は訪れた。坂本龍一がDJを担当していたNHK「サウンド・ストリート」を聴いていた時に、突然坂本教授が語りだした。

「NHKのヤング・ミュージック・フェスティバルというコンテストがあって、審査員が細野晴臣と矢野顕子だったんですが、それに京大生のバンドで『ROSA LUXEMBURG』というのが出て、えらいよかった。とにかくインパクトがすごかった。2位になったバンドが怒ってたという。『なんで俺たちが二位なんだ?!』って文句言った。とんでもない野郎だな(笑)とにかくよかったと。リクエストがものすごく多いので、これをかけます。タイトルは『在中国的少年』」

教授は矢野顕子の曲「在広東少年」のタイトルにかけているのだろうともいい、最後に「ROSA LUXEMBURG、これは、イイです!」と強調していた。
あわてて録音したそのラジオ音声を繰り返し聴き、ローザの虜になっていった。

その後、彼らが同志社大学学館ホールでワンマンコンサートを開くという情報を入手し、初めて生の彼らを観る機会を得た。
そこで演奏された曲を聴いて、ファンキーでダンサブルでありながらも、一貫して謳われているのはパンクなんだなと初めて知った。特にその歌詞の世界に惹かれた。刺激的で煽動的なダブル・トリプルミーニング。
そしてやはり私の心を捉えて離さなかったのが、ヴォーカリストの魅力だった。

ピエロの扮装で現れた彼はなんとも優雅でシニカルで、ユーモアとウィットにあふれるMC。アマチュアでありながら600人以上の観客を向こうに回し、その何倍ものパワーで歌い踊り観客を鼓舞する‥‥。

アンコールでは赤い人民服に身を包み、大きな紅の旗を振りかざしながら現れ、かの「在中国的少年」を熱唱した。
観客の「ローザ!ローザ!ローザ!」というコールはいつまでも鳴り止まなかった。

“どんと sing a song and a soul” の続きを読む

サルタヒコ noodle×cafe PART3

サルタヒコの宮司、もとい店主さんからのご神託、

「次はぜひ太麺を食べてみて下さい」

‥‥に従い、お店に伺ったのは春のことでした。

名古屋で出会った「まぜそば」の魅力を北九州に広めたくて開店されたお店なのですから、本来なら「鶏まぜそば」を注文すべきところなんですが、Makotoは汁がたっぷりなほうが好みなもので(^^;)
選ばせていただいたのがこちらの
「トリュフ香るトマトとフロマージュの汁そば」
でございます!

‥‥これを一見して「ラーメンだ!」と思える方は少ないのでは?

メニューにも「トマトクリームパスタみたいです」と書かれてある通り、イタリアンなトマトスープパスタの風情でございます♪
そしてこれがまたまた抜群に旨いんだから堪えられません~!

オススメされた太麺はほんとモチモチしてて、旨みとほのかな酸味が効いたトマトスープとの相性がバッチリです。フロマージュを混ぜて溶かすとさらに太麺がスープをまとって濃厚な舌触りになるのもGood!

残ったスープには白ご飯を入れてリゾット風に食べるのもいいのですが、私は今回スープを全部飲んでデザートを食べるコースを選択♪

実はサルタヒコさんでは「お好きな麺+300円」で

A:ミニデザート&ドリンク or B:スパムむすび&ドリンク

を選ぶことができるランチセットがあるんです(^▽^)

本日のデザートはクリーミーなベイクドチーズケーキとあって私の好みにピッタリ♡

飲み物はエスプレッソをお願いしました。

「早く独立してケーキ屋さんを開いて欲しい」と店主さんが冗談交じりでおっしゃるほど、素晴らしいパティシエの腕前を持つ奥様手製のケーキはもう舌触りからして違うんですよ。一口ごとに幸せが湧き上がってくるこの美味しさはたまりませんね。

ラーメン屋さんでもプリンなど食後の美味しいスイーツを出される店は結構ありますが、サルタヒコさんの場合はスイーツだけでなく店の雰囲気や食器、盛り付け、さらには接客応対に至るまですべてがグッドセンスなんですよね。

#おしゃれなカフェ
#おしゃれなラーメン屋さん
#ヌードルカフェ

というハッシュタグがこれほどふさわしい店はなかなかないと思いますよ。
“サルタヒコ noodle×cafe PART3” の続きを読む

【想草】せまいこの国で心をこめて

このサイトを開設して3ヶ月。おかげさまを持ちまして多くの方々に読みに来て頂いており、感謝に堪えません。

らーめん志士の別所さんがご自身のSNSで

「このMakotoさんのサイトの特長として単なるお店の訪問記録や商品の紹介で終わるのではなくそのお店の歴史や背景、店の人間の人生を描いて下さるという事があります」

と有難くも ご紹介下さったもので、さらりとした麺訪記や酒場放浪記では申し訳ないと(笑)今も数軒のお店の記事を訪問を重ねたり、または思い出を書き起こしたりしながらじっくりと綴っておる次第です。

頻繁に更新できなくて申し訳ないのですが、やはり自分が感じ入ったことや伝えたいことをしっかりと書きたいですし、書き手も読み手も、そして記事の対象とさせて頂いた方にも納得していただけるような作品として仕上げたいと思っております。よかったら気長にお待ちになって下さいませ。

“【想草】せまいこの国で心をこめて” の続きを読む

おかみさま ~らーめん志士 外伝~

鹿児島に5年半在住していた頃、私は「ラーメン屋の女房」というシリーズ記事を自サイトに掲載していました。
その内容は店主さんを支える奥様にスポットを当てたインタビュー記事で、妻の立場ならではの体験談やそれに裏打ちされた言葉などを綴ったものです。

らーめん志士さんのお店に初めて伺った際、女将・恵さんの素敵な笑顔と心のこもった接客応対に感激し、この方にぜひ「ラーメン屋の女房」としてのお話を伺いたい!と強く思ったものです。


そしてこの度、お時間を頂いてインタビューをさせて頂いたのですが、お話を伺えば伺うほどに

「ラーメン屋の女房」

‥‥というよりも。

このお方、なんだか人間を超えた存在のような気がしてきましてね~。

“おかみさま ~らーめん志士 外伝~” の続きを読む

【店の碑】ら~めん行進曲○○(まるまる)

2017年に店仕舞いをされたこのお店とは本当に不思議なご縁でした。

あれはもう12年も前のこと。

たまたま車で走っている時に「ら~めん行進曲○○(まるまる)」と書かれた赤い看板が目に飛び込んできたのです。

こ、これは、SNSで知り合った中田明則さんが「3月30日にオープン」とおっしゃっていた店の名前では!?

あわてて車を停めて、お店の前へ。まだ外装の途中で塗装屋さんがペンキを塗っておられます。
お店の中を覗くと女性がひとりで開店準備中でした。
「あの、すみません」と声をかけると「はい、いらっしゃいませ!」 と朗らかな笑顔で答えて下さった、とても優しそうな方。

それが奥様のさゆりさんで、店長である旦那様は外出中とのこと。
ごていねいにオープン告知のチラシを3枚も下さいました。

初訪問は開店直後を避けて4月に入ってからでしたが、中田さん、奥様、バイトの女性店員さんの皆様から歓待して頂きました♪

“【店の碑】ら~めん行進曲○○(まるまる)” の続きを読む

サルタヒコ noodle×cafe PART2

「サルタヒコ noodle×cafe」さんで絶品鶏そば(&フロランタン)を食して以来、日増しにまた食べに行きたいという気持ちが湧き上がり抑えられなくなっていたMakotoです(笑)

しかしながら我が家から小倉までは1時間くらいかかるので、そうちょくちょくとは足を運べません。ところが2月になって息子が資格試験を受けることになり、その受験会場が小倉駅周辺という絶好のチャンスを得て、夫も誘い家族揃って再訪することができました!

“サルタヒコ noodle×cafe PART2” の続きを読む

ろいまんさんの醤油ラーメン

「どんな名人が作る料理も、お母さんが子供のことを思って作る料理にはかなわないんですよ」

これは昔、一軒目店主の竹中くんが言った言葉。

料理の美味しさには食材や調理方法の良さなどの条件だけでなく「思いの丈(たけ)」が大きく関わってくる。

人を思う(愛する)心の、ありったけ。

2018年3月24日、私はそんな思いに満ちた一杯のラーメンを頂いた。

そのラーメンの美味しさを、私は一生忘れないだろう。
“ろいまんさんの醤油ラーメン” の続きを読む